千葉工業大学
次世代海洋資源研究センター ORCeNG
アクセス
お問い合わせ
リンク
ポリシー
日本語
|
English
ホーム
HOME
ORCeNGとは
About
ORCeNGとは
所長メッセージ
メンバー
研究内容
Research
プロジェクト
外部資金
研究設備
研究業績
ブログ
Blog
解説
Explanation
海底鉱物資源とは?
数字で見る海と海底
千葉工業大学
次世代海洋資源研究センター ORCeNG
日本語
|
English
ホーム
ORCeNGとは
ORCeNGとは
所長メッセージ
メンバー
研究内容
プロジェクト
外部資金
研究設備
研究業績
ブログ
解説
海底鉱物資源とは?
数字で見る海と海底
アクセス
お問い合わせ
リンク
ポリシー
研究業績
研究業績
国内学会(招待講演,基調講演)
国内学会(招待講演,基調講演)
2023年
"深層学習を活用した海底鉱物資源研究の新展開:レアアース泥中のイクチオリス微化石の観察および海底熱水鉱床の物理探査を例に"
見邨和英
日本地質学会第130年学術大会 (京都)
(2023)
.
Invited
2022年
"海底熱水鉱床の初期生成プロセスにおける微生物活動の重要性~局所硫黄同位体分析の視点から~"
野崎達生
日本地球化学会第69回年会 (高知,ハイブリッド開催)
(2022)
.
Keynote
"太平洋の遠洋性粘土に見られる地球化学的バリエーションとそのグローバル物質循環における重要性"
見邨和英、中村謙太郎、安川和孝、町田嗣樹、大田隼一郎、藤永公一郎、加藤泰浩
日本地球化学会第69回年会 (高知,ハイブリッド開催)
(2022)
.
Keynote
"掘削航海により明らかになった海底熱水鉱床の最新成因モデルおよび初期形成過程"
野崎達生
日本地質学会第129年学術大会 (東京)
(2022)
.
Invited
"インド洋の炭酸塩堆積物より復元した古第三紀の海水Os同位体比記録:始新世「超温暖化」イベントにおける化学風化フィードバックへの示唆"
桑原佑典、安川和孝、大田隼一郎、矢野萌生、見邨和英、田中えりか、藤永公一郎、中村謙太郎、加藤泰浩
JpGU Meeting 2022(千葉,ハイブリッド開催)
(2022)
.
Invited
"海洋環境の保全及び海洋資源の持続可能な利用への貢献の在り方―南鳥島レアアース泥について―"
加藤泰浩
参議院 国際経済・外交に関する調査会(東京)
(2022)
.
Invited
カテゴリ
学術論文 (156)
国内学会(招待講演,基調講演) (6)
国際学会 (22)
年別
2026年 (1)
2025年 (14)
2024年 (15)
2023年 (20)
2022年 (39)
2021年 (27)
2020年 (13)
2019年 (15)
2018年 (19)
2017年 (12)
2016年 (9)